top of page

Ryu’s Voice #160

りゅ.jpg

代表取締役社長 村野隆一

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

さて気がつけば世間はゴールデンウィーク(GW)に突入。今年は最長で9連休といわれていますが、大手旅行会社JTBが調査した2023年のGWにおける旅行動向見通しによると、国内旅行についてはコロナ前2019年の同時期を2%ほど上回る2450万人とのことで、過去最高となることが予想されております。

円安などの影響もあり、まだ海外旅行に出かける人が多くないという現状はあるかもしれませんが、それにしても過去最高とはすごい回復ぶり。ちなみに東京駅構内の弁当屋さんでは、仕入を前年の2倍にして対応するそうです。

また4月以降は海外からの水際対策もさらに緩和され、今後はコロナ前における訪日外国人数(約3200万人)のうち約3割以上を占めていたと言われる中国人観光客が戻って来るので、インバンド需要もさらに大きく膨らむ見通し。GW明けから予定されているコロナ感染症の扱い変更(2類→5類)を待たずして、外食業界も一気に盛り上がりそうな感じですね。

ところで全く話は変わりますが、ここにきてAIの進化がものすごいことになっているのを皆さんご存知でしょうか。

すでに世間でも話題になっているChatGPT等については利用されたことがある方も多いかと思いますが、この3月にMicrosoft社が発表した「Microsoft 365 Copilot」の内容がエグすぎてかなり衝撃的だったので少しシェアさせて頂きます。

この「Microsoft 365 Copilot」の”Copilot”とは”副操縦士”という意味で、簡単に言うと、普段私たちが使用しているMicrosoft Office(いわゆるExcel、Word、PowerPointなどソフトウェアのセット)に”副操縦士”としてAIサービスの代表格であるChatGPTの最新バージョンが搭載されるというもの。

この凄さを言葉で表現するのは非常に難しいのですが、あのホリエモンがこれを見て「世の中のホワイトカラーの9割が仕事を失う未来がくる」と言ったというのも大げさではないレベルで、GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)を始めとしたIT企業の雄たちもすでに大幅な人員整理をし始めているそうです。

私たち外食業界に関して言うと、直接的にはAIと少し距離のある業界のようにも感じられますが、個人的にはAIを活用できるかできないかで今後その未来には大きく差が出てくるのではないかと感じています。

いずれにしてもコロナ禍を機に世の中の変化は著しく加速しているのは事実なので、業種・業態・職種にかかわらず新しい情報やサービスには早い段階で触れておいて損はないはず。

前述の「Microsoft 365 Copilot」についてもYouTubeなどで簡単に説明してくれている動画があり、あまりデジタルに強くない私でも「これはヤバいな」と理解できる内容なので、まだその内容をご存じなくご興味があるという方はぜひ一度ご覧になられてみてはいかがでしょうか。

プレゼンテーション1.jpg

代表の村野です!
自己紹介をします。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page